2010年12月8日水曜日

NEWS:THE全視連(第21号)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
++
++          NEWS:THE全視連
++
──────────────────────────────────
                         2010.12.8(第21号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(▽等幅フォントでご覧いただくと最適なレイアウトで表示されます。)
 こんにちは!メルマガ編集長のEdiTaroです。
 街にクリスマスツリーが輝く歳末となりました。
 皆様には如何お過ごしですか?
 昨日、常任理事会が開かれ、本年度の事業経過と中間決算の報告が行われ
第2回文書理事会への提出が承認されました。
 今年は、「全視連の組織及び推進体制の改革に関する提言」を受けた事業
計画が組まれ、新規事業として拠点研究や講師派遣事業及びブロック別研修
会支援が行われ一応の成果を上げる事ができたようです。
 視聴覚センター・ライブラリーに少しでもお役に立つ全視連活動を目指し、
全視連改革第2年度に向けた企画の検討も始めています。
 視聴覚教育時報とリンクしてお届けするメルマガ「NEWS:THE全視
連」をお読み頂き、ご感想やご意見等をぜひお寄せ下さい。
※配信先の変更等、各種連絡先は、下記に記載してあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第21号版 ヘッドライン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[1]私のことば「障害はハンディではなく個性」【時報】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 今号は、テレビなどにも出演しているオスマン・ユーラ・サンコン(ギニ
ア大使館顧問・日本ギニア友好協会広報官)氏が、障害の有無による人間の
優劣などはなく、その人の個性であるとの言葉と、日本で取得したホームヘ
ルパーの資格を生かしてギニアに老人ホームを作りたいと書いています。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/1010.html#1
[2]第14回視聴覚教育総合全国大会・第61回放送教育研究会全国大会
   合同大会(東京大会)【時報】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 遅ればせながら、8月9、10日の両日、国立オリンピック記念青少年総
合センターで開催された合同全国大会の全視連関係の部会及び分科会につい
て報告いたします。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/1010.html#2
(1)テーマ別分科会「よりよい教材提供や利用と映像教材の制作」
 報告者 早乙女陽一(栃木県総合教育センター)
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/1010.html#3
(2)団体別研究「メディアによる新しい生涯学習と視聴覚ライブラリーの
   役割」
 報告者 沼澤豊起(青森県総合社会教育センター)
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/1010.html#4
(3)団体別研究「地域メディアとの連携による地域活性化と学習活動」
 報告者 吹野恭一(千葉県総合教育センター)
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/1010.html#5
[3]全視連視聴覚教育功労者表彰受賞者の言葉【時報】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 全国から12名の方々が選出され、全国大会東京大会において表彰式が行
われ、相模原市の及川竹子さんが“「ありがとう楽しかった」の声を力に”
と題した感想を寄せられました。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/1010.html#6
[4]「平成21年度子どもゆめ基金助成事業インターネット教材『きみも
   ファーブル先生になろう!』がアップロードされていますので利用し
   てください。【WEB:全公視】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「きみもファーブル先生になろう!」は身近にいる虫たちとの遊びをとお
して、虫たちと親しみ、虫たちのことを知ることをめざしています。遊びを
通して「虫たちのふしぎさ」、そして「生き物の命のふしぎさ」を感じさせ
る教材です。
⇒ http://fabre.yume-center.jp/
[5]ネット上で見えるライブラリー【ブログ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 平成22年度の視聴覚センター・ライブラリー一覧が刊行されましたが、
少し古い資料をもとにインターネット上から視聴覚センター・ライブラリー
を見ると意外な姿が見えてきました。
⇒ http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-37d0.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信登録・停止、およびご意見は下記メールアドレスへお願いいたします。
*配信の登録・変更・停止は、 merumaga_at_zenshi.jp
──────────────────────────────────
発行:全国視聴覚教育連盟
Copyright 2010 National Association of Audio-Visual Techniques in
Adult Education, All rights reserved.
本メールに掲載された記事の著作権は全国視聴覚教育連盟に帰属します
──────────────────────────────────
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-19-5-B1(日本視聴覚教育協会内)
TEL: 03-3591-2186 FAX: 03-3597-0564
E-mail: info_at_zenshi.jp URL: http://www.zenshi.jp/
Blog: http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/
Web版時報バックナンバー: http://www.zenshi.jp/jiho/
メルマガバックナンバー: http://www.zenshi.jp/mm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2010年10月7日木曜日

NEWS:THE全視連(第20号)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
++
++          NEWS:THE全視連
++
──────────────────────────────────
                        2010.10.7(第20号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(▽等幅フォントでご覧いただくと最適なレイアウトで表示されます。)
 こんにちは!メルマガ編集長のEdiTaroです。
 あの猛暑を忘れさせる心地よい秋になりましたが、如何お過ごしですか?
 国では「未来を拓く学び・学校創造戦略(学びのイノベーション事業)」
として、情報通信技術活用実証研究や総合的な教育の情報化推進体制の構築
を目指した政策の実現を目指しているようです。
 ICT社会での教育環境の整備は、教育メディア利用をバージョンアップ
させることにつながるだけに実現を支援したいものです。
 全視連としても、高度情報化時代の生涯学習を見通した教育メディア利用
と取り組んで行きたいと考えております。
 視聴覚教育時報とリンクしてお届けするメルマガをお読み頂き、ご感想や
ご意見等をぜひお寄せ下さい。
※配信先の変更等、各種連絡先は、下記に記載してあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第20号版 ヘッドライン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[1]平成22年度「新教育映像に関する調査研究事業」参加施設及び作品
   が決まりました。【HP・雑誌】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 視聴覚教育関係施設の協力を募り、生涯学習に役立つ市販映像教材の利用
者にアンケート調査を実施して来ましたが、本年度は6センター・ライブラ
リーが応募され、調査対象作品は16作品に決まりました。
⇒ http://www.zenshi.jp/research/2010/ne2010_result.pdf
⇒ http://www.zenshi.jp/pdf/zasshi756_69.pdf
[2]平成21年度「教育メディア利用推進に関する調査研究事業」の報告
   書を公開【HP】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 平成21年度調査研究事業として実施した「教育メディア利用推進に関す
る調査研究事業」として、「1、社会教育施設におけるメディア利用」「2、
地域社会貢献型映画上映会に関する事例研究」「3、自作地域映像教材のア
ーカイブ化と利用に関する調査研究」について報告書を取りまとめて全視連
Webサイトに公開してあります(下記リンク先、報告書2がそれにあたり
ます)。
 地域におけるメディア研修等で利用して頂ければと思っています。
⇒ http://www.zenshi.jp/research/research09.html
[3]平成22年度全国自作視聴覚教材コンクール入賞作品決まる【日本視
   聴覚教育協会HP】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 本年で第37回となる(財)日本視聴覚教育協会主催による平成22年度
全国自作視聴覚教材コンクールが行われ、社会教育部門には65作品が応募
され、文部科学大臣賞をはじめ、多くの入賞作品が決まりましたので紹介し
ます。
 なお、表彰式は去る9月17日霞ヶ関ビル東海大学校友会館において行わ
れました。
⇒ http://www.javea.or.jp/jisaku/result22.html
[4]「教育メディア担当者ハンドブック’10」改訂版の作成【雑誌】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 平成18年度(平成20年度改訂)教育メディア担当者の方々を対象に刊
行した、教育メディア担当者ハンドブックの改訂版として「(仮)やさしい
教育メディア担当者ハンドブック’10」を再改定して刊行することになり
ました。
⇒ http://www.zenshi.jp/pdf/zasshi756_69.pdf
[5]地域をリードする力【ブログ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 視聴覚センター・ライブラリーは、地域のニーズに応えられる活動を行う
べきだと言う考え方は繰り返し行われてきており、成果を上げている所も多
いようです。
 しかし、日進月歩のメディア環境や利用に対応するためには、担当者等の
地域をリードする力も必要だと思います。
⇒ http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-cfa6.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信登録・停止、およびご意見は下記メールアドレスへお願いいたします。
*配信の登録・変更・停止は、 merumaga_at_zenshi.jp
──────────────────────────────────
発行:全国視聴覚教育連盟
Copyright 2010 National Association of Audio-Visual Techniques in
Adult Education, All rights reserved.
本メールに掲載された記事の著作権は全国視聴覚教育連盟に帰属します
──────────────────────────────────
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-19-5-B1(日本視聴覚教育協会内)
TEL: 03-3591-2186 FAX: 03-3597-0564
E-mail: info_at_zenshi.jp URL: http://www.zenshi.jp/
Blog: http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/
Web版時報バックナンバー: http://www.zenshi.jp/jiho/
メルマガバックナンバー: http://www.zenshi.jp/mm/
*上記2箇所の"_at_"は半角"■"に変えて送信してください(迷惑メール対策
にご理解ください)。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2010年9月2日木曜日

NEWS:THE全視連(第19号)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
++
++          NEWS:THE全視連
++
──────────────────────────────────
                        2010.9.2(第19号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(▽等幅フォントでご覧いただくと最適なレイアウトで表示されます。)
 こんにちは!メルマガ編集長のEdiTaroです。
 9月を迎えたというのに未だ記録的な猛暑が続いていますが、みなさん如
何お過ごしですか?
 視聴覚教育総合全国大会・放送教育研究会全国大会東京大会も無事に終了
しました。これも、みなさまのご支援とご協力のお陰と深く感謝致しており
ます。次年度は、大会も様変わりすると思いますが、全視連としては、足元
をしっかりと踏まえながら、高度情報化時代の生涯学習を見通した、新しい
発想で教育メディアと取り組んで行きたいと考えております。
 視聴覚教育時報とリンクしてお届けするメルマガをお読み頂き、ご感想や
ご意見等をぜひお寄せ下さい。
※配信先の変更等、各種連絡先は、下記に記載してあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第19号版 ヘッドライン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[1]私のことば「文の京発 豊穣の華」【時報】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 文京区内の美術館・博物館・庭園等を結ぶ文京ミュージアムネットワーク
の紹介から、芸術文化の発信拠点として10周年を迎えた「響きの森文京公
会堂」の紹介、視聴覚ライブラリーとしても活発な活動している事例等を上
野 晶子((財)文京アカデミー アカデミー文京所長兼響きの森文京公会堂
館長)氏が紹介しています。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/1008.html#1
[2]平成22年度全国視聴覚教育連盟視聴覚教育功労者の決定【時報】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 本年度第13回を迎える全国視聴覚教育連盟視聴覚教育功労者12名が決
定し、全国大会第2日団体別分科会の冒頭表彰式が行われました。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/1008.html#3
[3]「平成22年度新教育映像に関する調査研究事業」実施要綱が決まり
ました。【時報】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 視聴覚センター・ライブラリーの協力を募り、生涯学習に役立つ市販映像
教材の利用者にアンケート調査を実施し、映像教材についての意見や映像教
材についての希望等を取りまとめ報告します。この事業を実施するにあたり、
各映像製作販売会社より22本の映像教材について提供戴いています。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/1008.html#4
[4]全視連新規事業「講師派遣事業」【時報】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 各加盟団体が実施する研究会・研修会を有意義なものにするため全視連が
組織する“全視連指導協力者会議”の学識経験者の中から要請に応じて講師
を派遣する事業で、その詳細を掲載しました。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/1008.html#5
[5]速報:第14回視聴覚教育総合全国大会・第61回放送教育研究会全
国大会合同大会(東京大会)の開催【時報】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 去る8月9・10日の2日間、国立オリンピック記念青少年総合センター
において、全国大会が開催され、その概要と全視連関係分科会について掲載
しました。なお分科会の詳細については、時報10月号において専門委員が
見た分科会という形で報告されます。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/1008.html#2
[6]前途多難な道【ブログ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 新たに開催した加盟団体代表者会議には、予想を超える代表者または事務
局の方々の参加をいただき初期の目的を達成することができ、今後さらに充
実した方法・内容を検討し有意義な会を目指したいと考えています。
一方、中で取り上げたブロック別メディア研修会については予想以上に反応
が乏しく、今後の検討課題として残ってしまいました
⇒ http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-82a4.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信登録・停止、およびご意見は下記メールアドレスへお願いいたします。
*配信の登録・変更・停止は、 merumaga_at_zenshi.jp
──────────────────────────────────
発行:全国視聴覚教育連盟
Copyright 2010 National Association of Audio-Visual Techniques in
Adult Education, All rights reserved.
本メールに掲載された記事の著作権は全国視聴覚教育連盟に帰属します
──────────────────────────────────
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-19-5-B1(日本視聴覚教育協会内)
TEL: 03-3591-2186 FAX: 03-3597-0564
E-mail: info_at_zenshi.jp URL: http://www.zenshi.jp/
Blog: http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/
Web版時報バックナンバー: http://www.zenshi.jp/jiho/
メルマガバックナンバー: http://www.zenshi.jp/mm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2010年7月20日火曜日

NEWS:THE全視連(第18号)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
++
++          NEWS:THE全視連
++
──────────────────────────────────
                         2010.7.20(第18号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(▽等幅フォントでご覧いただくと最適なレイアウトで表示されます。)
こんにちは!メルマガ編集長のEdiTaroです。
 “♪笹の葉サラサラ軒端に揺れて”という懐かしい童謡も聞こえてきそう
な、梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です。
今年は、視聴覚教育総合全国大会・放送教育研究会全国大会東京大会が8月
9/10日に開催する関係上、それぞれ事前準備に追われております。
全視連関係でも、例年実施してきた第二回理事会に変わり今年度より加盟団
体代表者会議を開くことになりました。
メディアの進展普及に伴い、視聴覚メディア利用も大きく変わろうとしてい
ます。
視聴覚教育時報とリンクしてお届けする本メルマガをお読み頂き、みなさん
の感想やご意見等をぜひお寄せ下さい。
宛先:全視連事務局 info_at_zenshi.jp
※配信先の変更等、各種連絡先は、下記に記載してあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第18号版 ヘッドライン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[1]私のことば 「“視聴覚で楽しく、学ぶ”生涯学習の拠点として」 
【時報】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
宇都宮市立視聴覚ライブラリーでは、常に利用者の目線に立ち、役に立つラ
イブラリーをモットーに業務に取り組んでおり、視聴覚教材や機材の貸し出
しから、地域映像保存、ボランティアと協働した上映活動等市民と共に活動
している状況を福田 祐一(宇都宮市立視聴覚ライブラリー所長)氏が紹介
しています。
 http://www.zenshi.jp/jiho/1006.html#1
[2]平成22年度第1回文書理事会が開催されました【時報】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
第1回文書理事会で平成22年度事業計画及び予算案を、文書により各理事
に送付し、承認されました。
特に、本年度は負担金削減、事業の見直し等、昨年度承認された全視連改革
の第1年次として、新規事業を盛り込んでいます。
 http://www.zenshi.jp/jiho/1006.html#2
[3]迫る、第14回視聴覚教育総合全国大会・第61回放送教育研究会全
国大会合同大会(東京大会)の詳細案内【時報・HP】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8月9/10日に迫った合同全国大会合同大会東京大会最終案内を掲載しま
した。
全視連関係は、第1日の分科会終了後加盟団体代表者会議が行われるなど改
定されている部分がありますのでぜひ確認の上参加ください。
 http://javea.or.jp/soutai/tokyo_14th/final/index.html
[4]おめでとうございます!平成22年度全視連視聴覚教育功労者決定 
【HP】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
過日、平成22年度全視連視聴覚教育功労者選考委員会が開催され、慎重審
査の結果12名の方々が全視連視聴覚教育功労者に決定しました。
表彰式は前年度までとは異なり第2日全視連分科会(9:30~,センター
棟403号室)において行いますので、関係される方々は確認の上ご出席く
ださい。
 http://www.zenshi.jp/news/news22.html
[5]「教育メディア利用推進に関する調査研究事業」報告書を公開【HP】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
平成21年度調査研究事業として、調査の取りまとめにあたった専門委員各
位と視聴覚教育関係施設のご協力により調査研究事業報告書が完成し、公開
しました。
・調査研究1:社会教育施設におけるメディア利用
・調査研究2:自作地域映像コンテンツのネット配信に関する事例研究
・調査研究3:視聴覚センター・ライブラリー所有市販教材に関する調査報
 告(東北地区)
 http://www.zenshi.jp/research/research09.html
[6]平成21年度子どもゆめ基金助成事業『みんなでおどろう!よさポッ
プ』(DVD教材)を公開【HP】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
好評を頂いている、子ども夢基金助成事業として制作したDVD教材が完成
し、全国の児童館や関係施設や団体に配布されました。
 http://yosapop.yume-zenshi.jp/
[7]好スタート全視連「講師派遣事業」【HP】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本年度新規事業として位置づけられた「講師派遣事業」は、全国7ブロック
を単位に1ブロック1名の講師を派遣する事業で、このたび詳細について関
係団体へ通知すると共にネット上に公開しました。
具体的には、全国大会の際に開催される加盟団体代表者会議において説明す
る予定です。
 http://www.zenshi.jp/works/instructor.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信登録・停止、およびご意見は下記メールアドレスへお願いいたします。
*配信の登録・変更・停止は、 merumaga_at_zenshi.jp
──────────────────────────────────
発行:全国視聴覚教育連盟
Copyright 2010 National Association of Audio-Visual Techniques in
Adult Education, All rights reserved.
本メールに掲載された記事の著作権は全国視聴覚教育連盟に帰属します
──────────────────────────────────
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-19-5-B1(日本視聴覚教育協会内)
TEL: 03-3591-2186 FAX: 03-3597-0564
E-mail: info_at_zenshi.jp URL: http://www.zenshi.jp/
Blog: http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/
Web版時報バックナンバー: http://www.zenshi.jp/jiho/
メルマガバックナンバー: http://www.zenshi.jp/mm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2010年6月2日水曜日

NEWS:THE全視連(第17号)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
++
++          NEWS:THE全視連
++
──────────────────────────────────
                         2010.6.2(第17号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(▽等幅フォントでご覧いただくと最適なレイアウトで表示されます。)
昨年度までは月刊広報紙「視聴覚教育時報」を中心に関係団体や関係機関に
情報発信を行ってきましたが、本年度より「視聴覚教育時報」が隔月発行と
なりました。
そこで、視聴覚教育時報と、毎月配信のメルマガやブログとリンクして、き
め細かな情報配信を行うことになりました。
お読み頂くみなさんに、視聴覚教育に関する情報や視聴覚センター・ライブ
ラリーに関する情報など、少しでもお役に立てるよう頑張りたいと思います
ので、よろしくお願い申し上げます。
みなさんのご感想やご意見等をお寄せ下さい。
宛先:全視連事務局 info_at_zenshi.jp
※配信先の変更等、各種連絡先は、下記に記載してあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第17号  ヘッドライン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[1]平成22年度の文書理事会にて第6号議案まですべて承認いただきま
した。全視連事業計画がリフレッシュされ、従来の事業をモデルチェンジし
たりするなど、新規事業が組み込まれました。【HP】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
地域におけるメディアサービスや研修事業を支援する事業もあり、全視連の
大きな目標である生涯学習における教育メディア利用の活性化支援に役立つ
事業計画となるよう改革しました。
⇒ http://www.zenshi.jp/keikaku/2010.html
[2]全視連視聴覚教育功労者候補の推薦をお願いします。【HP】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
例年実施している、地方において社会教育における視聴覚教育の推進や、視
聴覚センター・ライブラリー活動に功績のあった方々の推薦をお願いしてい
ます。
地域のために地道に頑張ってこられた方々を表彰するもので、今年はぜひ全
部の都道府県から功労者候補を推薦してくださるようお願いします。
⇒ http://www.zenshi.jp/korosha/10korosha.html
[3]キーパーソンに聞く5
「社会教育を中心とした生涯学習におけるメディア利用」【時報】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
生涯学習としての学びのスタイルは多様化しており、メディアは、情報化社
会における学びに大きな影響力を持っています。
そこで、社会教育におけるメディア利用の現状と課題、これからのメディア
利用のあり方等について、江戸川大学名誉教授の市川昌先生にお話を伺いま
した。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/1004.html#2
[4]「求められるきめ細かな対応策」【ブログ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
既に全視連を退会している加盟団体下にある地域視聴覚ライブラリーの問題
について提言しています。
負担金問題や組織的問題等により、加盟団体が解散し全視連を退会しても、
単独で存続し活動している視聴覚ライブラリーへの対応策について取り上げ
てみました。
⇒ http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-ab1b.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信登録・停止、およびご意見は下記メールアドレスへお願いいたします。
*配信の登録・変更・停止は、 merumaga_at_zenshi.jp
──────────────────────────────────
発行:全国視聴覚教育連盟
Copyright 2010 National Association of Audio-Visual Techniques in
Adult Education, All rights reserved.
本メールに掲載された記事の著作権は全国視聴覚教育連盟に帰属します
──────────────────────────────────
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-19-5-B1(日本視聴覚教育協会内)
TEL: 03-3591-2186 FAX: 03-3597-0564
E-mail: info_at_zenshi.jp URL: http://www.zenshi.jp/
Blog: http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/
Web版時報バックナンバー: http://www.zenshi.jp/jiho/
メルマガバックナンバー: http://www.zenshi.jp/mm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2010年3月31日水曜日

NEWS:THE全視連(第16号)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
++
++          NEWS:THE全視連
++
──────────────────────────────────
                        2010.3.31(第16号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(▽等幅フォントでご覧いただくと最適なレイアウトで表示されます。)
こんにちは!メルマガ編集長のEdiTaroです。
メルマガも、平成21年度最終号となりました。
本号第一面で、視聴覚センター・ライブラリーにとって関心の高い著作権処
理問題を取り上げました。
1年間、お読み頂き有難うございました。新年度は、また装いも新たに、視
聴覚教育に関する情報や視聴覚センター・ライブラリーに関する情報などを
機関紙「視聴覚教育時報」とリンクさせながら、お役に立つ情報をお届けす
るよう頑張りたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
これからも、みなさんのご感想やご意見等をお寄せ下さい。
なお、本年度発行のメルマガの記事を再度ご覧になりたい場合は、末尾にリ
ンクを掲載してありますので見ることができますのでご利用ください。
※配信先の変更等、各種連絡先は、末尾に記載してあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第16号版 ヘッドライン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[1]私のことば「教育先進地の風土に想うこと」と題して、福井市映像文
   化センターの山村隆信所長が書かれています。【時報】
[2]覚書に基づく所有教育映像教材の取り扱いについて、(社)映像文化製
   作者連盟視聴覚教材委員会よりの回答書を取り上げました。【時報】
[3]平成22年度視聴覚教育・放送教育合同大会2次案内が出来上がり、
   それぞれ教育委員会、加盟団体はじめ関係機関に配布した内容を取り
   上げました。【時報】
[4]第10回インターネット活用教育実践コンクール入賞実践事例を取り
   上げて紹介しました。【時報】
[5]「回帰と再生」のテーマで、これからの視聴覚ライブラリーのあり方
   について取り上げました。【ブログ】
__________________________________
▼[1]私のことば:「教育先進地の風土に想うこと」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
学力や体力テストで、福井県(福井市)の子ども達は、いつも全国で上位を
占めているが、その要因について家庭・学校・地域の密接な関係による地域
の教育力を上げており、公民館等も社会教育活動と地域コミュニティとの相
関を図って機能している特徴を挙げています。
また、映像文化センターの役割として、社会教育を側面から支援することを
上げ、次年度より行う校歌のファイル化や景観記録事業、それらの巡回展示
等を福井市映像文化センター所長 山村隆信氏が紹介しています。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/1003.html#1
▼[2]著作権処理問題について 「覚書」に基づく視聴覚センター・所有
    教育用映像教材の取り扱いについて(回答)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
著作権法及び覚書に定められた、視聴覚センター・ライブラリー及び製作販
売会社の名簿交換、センター・ライブラリー所有の映像教材の廃棄及び移動
に関わる事務手続き、著作権問題協議会の設置等について、権利者団体であ
る(社)映像文化製作者連盟視聴覚教材委員会より回答がありました。
全視連としては、その具体的な事務処理方法等について検討を行うことにな
りました。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/1003.html#2
▼[3]第14回視聴覚教育総合全国大会・第61回放送教育研究会全国大
    会合同大会 東京大会第2次案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
関係機関や団体等に配布した第14回視聴覚教育総合全国大会・第61回放
送教育研究会全国大会合同大会(東京大会)の第2次案内により全国大会の
全体像を紹介しています。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/1003.html#3
▼[4]第10回インターネット活用教育実践コンクール入賞実践事例
    社会教育部門で優れた実践事例ふえる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
文部科学省・インターネット活用教育実践コンクール実行委員会主催により
標記コンクールが開催され、内閣総理大臣賞には社会教育部門「オバケーショ
ン」、文部科学大臣賞社会教育部門では「森の恵み地域の恵み探検隊―みん
なでつくる信濃の国の物語」など優れた実践事例が受賞しました。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/1003.html#4
▼[5]ブログ全視連:「回帰と再生」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本年度最終回のブログは、視聴覚ライブラリーのあり方を取り上げ、ICT
化の定着により、大きく変革しつつあるメディア利用に対して、映像教材の
貸出し事業を主務としてきた視聴覚ライブラリーが、ICT社会の中でどの
ような考え方に立って活動を展開すべきか意見を述べています。
⇒ http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-ef54.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信登録・停止、およびご意見は下記メールアドレスへお願いいたします。
*配信の登録・変更・停止は、 merumaga_at_zenshi.jp
──────────────────────────────────
発行:全国視聴覚教育連盟
Copyright 2010 National Association of Audio-Visual Techniques in
Adult Education, All rights reserved.
本メールに掲載された記事の著作権は全国視聴覚教育連盟に帰属します
──────────────────────────────────
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-19-5-B1(日本視聴覚教育協会内)
TEL: 03-3591-2186 FAX: 03-3597-0564
E-mail: info_at_zenshi.jp URL: http://www.zenshi.jp/
Blog: http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/
Web版時報バックナンバー: http://www.zenshi.jp/jiho/
メルマガバックナンバー: http://www.zenshi.jp/mm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2010年3月13日土曜日

NEWS:THE全視連(第15号)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++          NEWS:THE全視連
+++
──────────────────────────────────
                         2010.3.13(第15号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(▽等幅フォントでご覧いただくと最適なレイアウトで表示されます。)
 こんにちは!メルマガ編集長のEdiTaroです。
 3月に入り、各地の視聴覚教育関係施設では、本年度のまとめと次年度に
向けての準備が始まっていることと思います。
 担当者の在任期間が比較的短い視聴覚ライブラリーですが、少しでも自分
の思いを実現できるようがんばって欲しいと願っています。
 次年度から、各視聴覚センター・ライブラリー所有の映画教材の取り扱い
等について、著作権法による覚書や協定書に基づいた手続きをとって頂く事
になりそうです。
 みなさんの感想やご意見等をお寄せ下さい。
※配信先の変更等、各種連絡先は、下記に記載してあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第15号版 ヘッドライン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[1]私のことば「映像技術の進歩に思う」【時報】
 嘉村茂邦(千葉県総合教育センター所長・全国公立視聴覚センター連絡協
議会副幹事長)

[2]第14回視聴覚教育総合全国大会・第61回放送教育研究会全国大会
合同大会【時報】
 東京大会の第2次案内がまとまりました

[3]視聴覚ライブラリーを読む(2)【時報】
 地道な活動で成果を上げている神奈川県相模原市視聴覚ライブラリーを取
り上げました。

[4]文部科学省情報【時報】
 平成22年度文部科学省「教育の情報化関係予算案」について取り上げま
した。

[5]「団体貸出しを考える」【ブログ】
 視聴覚ライブラリー事業の特色としての、映画教材の団体貸出しについて
取り上げました。

[6]第8回全国こども科学映像祭入賞作品決定【時報】
 各入賞作品が決まりました。

__________________________________
▼[1]私のことば「映像技術の進歩に思う」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 千葉県総合教育センター所長・全国公立視聴覚センター連絡協議会副幹事
長 嘉村茂邦氏が、最近話題の3D映画から、センターが保有する9千本近
い映像資料が貸し出されており、その中でも地域を描いた映画やビデオの利
用が注目されていることなど、メディア環境の多様化など様々な課題を抱え
ながらも、社会貢献できる視聴覚ライブラリーの必要性について述べられて
います。
 http://www.zenshi.jp/jiho/1002.html#1

▼[2]第14回視聴覚教育総合全国大会・第61回放送教育研究会全国大
    会合同大会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 第14回視聴覚教育総合全国大会・第61回放送教育研究会全国大会合同
大会(東京大会)の第2次案内に記載された開催内容から、全視連関係の分
科会の概要を取り上げて紹介します。
 http://www.zenshi.jp/jiho/1002.html#2

▼[3]視聴覚ライブラリーを読む(2)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 神奈川県相模原市視聴覚ライブラリーは、例年映画教材の貸出し数が全国
でも上位にランクされています。そこでどのような活動を行っているのか、
具体的な活動事例を見て行くと市民による映写同好会の活動とそれを支援す
るライブラリーの関係が見えてきました。
 http://www.zenshi.jp/jiho/1002.html#3

▼[4]文部科学省情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
平成22年度文部科学省「教育の情報化関係予算案」が決まり、今国会に提
出されておりますが、その具体的な内容について文部科学省生涯学習政策局
(学習情報政策担当)付参事官補佐が解説されます。
 http://www.zenshi.jp/jiho/1002.html#4

▼[5]「団体貸出しを考える」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 かねてから、視聴覚センター・ライブラリー所有の映画教材の個人貸出し
について権利者団体に許諾を要請していましたが、この問題等を含めて様々
な問題について協議機関を作ることが合意されました。
 しかし、よくよく考えてみますと、“団体貸出し”という事は視聴覚セン
ター・ライブラリーだけができる方法であることを再度考え直してみたいと
思います。
 http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-30cf.html

▼[6]第8回全国こども科学映像祭入賞作品決定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (財)日本視聴覚教育協会、(財)つくば科学万博記念財団、(独)科学技術振
興機構、(財)ニューテクノロジー振興財団主催による「全国こども科学映像
祭」は、子どもの科学への関心を高めることを目的に、カメラを通して科学
の楽しさや素晴らしさを理解させ“科学する心”を育てるために小中学生が
制作するビデオ作品のコンクールを行い、全応募作品39作品のうち、黒崎
萌さん他の「カマキリ」をはじめ11作品が入賞しました。
 http://www.zenshi.jp/jiho/1002.html#5

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信登録・停止、およびご意見は下記メールアドレスへお願いいたします。
*配信の登録・変更・停止は、 merumaga■zenshi.jp
                       
(■を■に変えて下さい)
──────────────────────────────────
発行:全国視聴覚教育連盟
Copyright 2010 National Association of Audio-Visual Techniques in
Adult Education, All rights reserved.
本メールに掲載された記事の著作権は全国視聴覚教育連盟に帰属します
──────────────────────────────────
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-19-5-B1(日本視聴覚教育協会内)
TEL: 03-3591-2186 FAX: 03-3597-0564
E-mail: info■zenshi.jp URL: http://www.zenshi.jp/
Blog: http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/
Web版時報バックナンバー: http://www.zenshi.jp/jiho/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2010年1月30日土曜日

NEWS:THE全視連(第14号)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
++
++          NEWS:THE全視連
++
──────────────────────────────────
                         2010.1.30(第14号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(▽等幅フォントでご覧いただくと最適なレイアウトで表示されます。)
 こんにちは!メルマガ編集長のEdiTaroです。
 今年は、全視連も、伝統を重んじつつ、時代の変化に即した改革という階
段を登り始める年になります。
 しかし、厳しい状況の中での“がんばり情報“が各地からは届いており、
勇気付けられています。新年第1号は、そのがんばり情報と映像づくりによ
る地域おこしなどを中心に取り上げてみました。
 みなさんの感想やご意見等をお寄せ下さい。
 ※配信先の変更等、各種連絡先は、下記に記載してあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第14号版 ヘッドライン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[1]私のことば「ヒューマンコミュニケーション」【時報】
 井上孝美(全国視聴覚教育連盟会長)
 ヒューマンコミュニケーションの原点を踏まえたネットコミュニケーショ
ンのあり方について井上孝美全国視聴覚教育連盟会長が書かれています。
[2]愛知情報モラル対応講座「情報モラルの向上について」【時報】
 情報モラルについて取り組んでいるゲストを向かえて開催した愛知県視聴
覚教育連絡協議会よりの報告です。
[3]平成21年度茨城県視聴覚教育指導者研究協議会報告【時報】
 視聴覚教育指導員という特色ある制度を持つ、茨城県において、指導員の
資質向上及び情報交流による質疑応答等が行われました。
[4]平成21年度神奈川県視聴覚教育研究集会【時報】
 平成21年度神奈川県視聴覚教育研究集会が地域視聴覚ライブラリー担当
者、地域の映写ボランティア等の参加で開催されました。
[5]キーパーソンに聞く「多メディア時代の映像づくりを考える―地域の
絆”を再生する映像制作活動―」【時報】
 映像づくりについて伊藤敏朗東京情報大学教授が豊富な経験を元に語りま
す。
[6]「再び自作映像教材問題を問う」【ブログ】
 地域を記録した貴重な8ミリフィルムやビデオテープの収集と上映を民間
団体が始めていることとライブラリーの存在価値についての問題提起です。
__________________________________
▼[1]私のことば「ヒューマンコミュニケーション」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ネットコミュニケーションが定着する中で、しばしモラルやマナーが問題
になりますが、その原点となるFace to Faceのコミュニケーションにおいて
心すべき事柄を学ぶ必要が出てきている現実に対して、子どもや若者は無論
のこと親世代や大人世代も、ヒューマンコミュニケーションの原点に立った
心の通じ合うコミュニケーションについて考えようとの提案がされます。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/1001.html#1
▼[2]愛知情報モラル対応講座「情報モラルの向上について」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 愛知県視聴覚教育連絡協議会と(財)愛知県教育・スポーツ振興財団では、
子どもを取り囲んでいるケータイ・インターネットの危険性についての概要
を知り、先進県の大人たちの取り組みを知ることをねらいとした講座を全国
視聴覚教育連盟、愛知県教育委員会との共催で開催しました。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/1001.html#2
▼[3]平成21年度茨城県視聴覚教育指導者研究協議会報告
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 茨城県視聴覚教育振興会では、視聴覚教育と情報教育の違いや、変革期に
立つ視聴覚教育についての事例発表や講演と、転換期に立つ視聴覚教育とい
うテーマでグループ協議が行われました。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/1001.html#3
▼[4]平成21年度神奈川県視聴覚教育研究集会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 神奈川県視聴覚教育連盟では、年度末を迎える中で、70名を越える多く
の参加者により神奈川県視聴覚教育研究集会を実施しました。
 近年、視聴覚センター・ライブラリーでは、統廃合や指定管理者制度の導
入など様々な課題を抱えている。このような現状から、今年度の研究集会で
は、「これからの視聴覚センター・ライブラリーの在り方」を主題とし、県
外、県内、全国の視点から発表や講話が行われました。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/1001.html#4
▼[5]キーパーソンに聞く「多メディア時代の映像づくりを考える―地域
の絆”を再生する映像制作活動―」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 東京情報大学教授伊藤敏朗先生を迎え、映像づくりと地域おこし、映像制
作のスタンス、訴求力のある映像づくり等について、豊富な経験を元に具体
的な例を挙げながら語っていただきました。聞き手は松田實全視連専門委員
長です。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/0912.html#2
▼[6]ブログ全視連:「再び自作映像教材問題を問う」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 最近の新聞記事やテレビ報道から、かつて市民や団体等が自作した8ミリ
フィルムやビデオテープを修復再生して地域の記録として残そうと言う民間
の運動が始まっている事を取り上げ、視聴覚ライブラリーのあり方を再度問
いかけます。
⇒ http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-8d37.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信登録・停止、およびご意見は下記メールアドレスへお願いいたします。
*配信の登録・変更・停止は、 merumaga●zenshi.jp
──────────────────────────────────
発行:全国視聴覚教育連盟
Copyright 2010 National Association of Audio-Visual Techniques in
Adult Education, All rights reserved.
本メールに掲載された記事の著作権は全国視聴覚教育連盟に帰属します
──────────────────────────────────
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-19-5-B1(日本視聴覚教育協会内)
TEL: 03-3591-2186 FAX: 03-3597-0564
E-mail: info●zenshi.jp URL: http://www.zenshi.jp/
Blog: http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/
Web版時報バックナンバー: http://www.zenshi.jp/jiho/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━